2011年08月29日
2011 釣行19回目
■11/08/27 土曜日
前回ホームの雰囲気が良くなかったので聖地へ。
4:30頃到着しポイントへ向かう。
今回はジグからスタート。
イカを意識してグローカラーの60gをキャスト。
潮が速くてボトムがとれない。
撃投105gでなんとかなる感じだが結構流されてしまう。
重いのはこれしか無いので、ひたすら投げまくる。
潮止まりの時間を迎えても一向に緩む気配もなく疲れ果てて9:00頃終了。
完敗です。
帰りに気になってた漁港にたちより先端まで歩いてみる。
先端付近でフクラゲっぽい群れが見えたので車へ戻ってライトタックルを準備。
小型のルアーを何個か持って行く。
まずはSSMをセットしキャスト。
パチャパチャ引いてくると後がモワモワしてすぐにヒット。

小さいサバでした。
その後も連続ヒット。
他のルアーも色々と試してみましたがSSMの他はシマノのフォルトーナでしかヒットしませんでした。

ミノーではチェイスすらなし。
ポッパーにはかなりのチェイスがあるものの大きいためか(10cm)ヒットに至らず。
ペンシルでもタダ巻きでは反応しない。
うまくドックウォークさせるとヒットする。
やっぱトップは面白いなぁ。
しばらく楽しんで終了。
あっ、ジグで水深さぐるの忘れた(汗
さあ、もう八月も終わりです。
そろそろデカイやつら接岸しないかなぁ。
前回ホームの雰囲気が良くなかったので聖地へ。
4:30頃到着しポイントへ向かう。
今回はジグからスタート。
イカを意識してグローカラーの60gをキャスト。
潮が速くてボトムがとれない。
撃投105gでなんとかなる感じだが結構流されてしまう。
重いのはこれしか無いので、ひたすら投げまくる。
潮止まりの時間を迎えても一向に緩む気配もなく疲れ果てて9:00頃終了。
完敗です。
帰りに気になってた漁港にたちより先端まで歩いてみる。
先端付近でフクラゲっぽい群れが見えたので車へ戻ってライトタックルを準備。
小型のルアーを何個か持って行く。
まずはSSMをセットしキャスト。
パチャパチャ引いてくると後がモワモワしてすぐにヒット。

小さいサバでした。
その後も連続ヒット。
他のルアーも色々と試してみましたがSSMの他はシマノのフォルトーナでしかヒットしませんでした。

ミノーではチェイスすらなし。
ポッパーにはかなりのチェイスがあるものの大きいためか(10cm)ヒットに至らず。
ペンシルでもタダ巻きでは反応しない。
うまくドックウォークさせるとヒットする。
やっぱトップは面白いなぁ。
しばらく楽しんで終了。
あっ、ジグで水深さぐるの忘れた(汗
さあ、もう八月も終わりです。
そろそろデカイやつら接岸しないかなぁ。
2011年08月22日
2011 釣行18回目
■11/08/20 土曜日
そろそろいいかも?と思い久々にホーム北磯へ。
色々と準備に手間取り、すっかり明るくなった5:00頃到着。
混んでるだろうと思ったら誰もいない。
あぁ、釣れてないのかも...
ポイントへ入ると丁度潮止まり。
だらだら準備してトップからスタート。
ポッパー、ペンシルとローテーションするも反応なし。
しばらくやってると見た目に良い感じの潮が入ってきた。
すると目の前に小魚の群れ。
たぶんアジ?
気合いをいれて引きまくるもなんにも釣れない。
小魚は優雅にいったり来たりしてる。
う~ん。
ここで撃投85gへ変更。
とにかく下から上まで広範囲に探る。
しかし全然潮の抵抗を感じない。
ちょっと沖にはいい感じの流れは見えるんだけどなぁ。
疲れちゃったので9:00くらいで終了。
結局、鳥山もナブラも見えませんでした。

途中で釣れた(引っ掛かった)メバル。
脳天に刺さってる(汗

早く大きいの掛けたいなぁ。
そろそろいいかも?と思い久々にホーム北磯へ。
色々と準備に手間取り、すっかり明るくなった5:00頃到着。
混んでるだろうと思ったら誰もいない。
あぁ、釣れてないのかも...
ポイントへ入ると丁度潮止まり。
だらだら準備してトップからスタート。
ポッパー、ペンシルとローテーションするも反応なし。
しばらくやってると見た目に良い感じの潮が入ってきた。
すると目の前に小魚の群れ。
たぶんアジ?
気合いをいれて引きまくるもなんにも釣れない。
小魚は優雅にいったり来たりしてる。
う~ん。
ここで撃投85gへ変更。
とにかく下から上まで広範囲に探る。
しかし全然潮の抵抗を感じない。
ちょっと沖にはいい感じの流れは見えるんだけどなぁ。
疲れちゃったので9:00くらいで終了。
結局、鳥山もナブラも見えませんでした。

途中で釣れた(引っ掛かった)メバル。
脳天に刺さってる(汗

早く大きいの掛けたいなぁ。
2011年08月01日
2011 釣行17回目
■11/07/30 土曜日
また北へ出撃。
4:00前について薄暗いなかポイントへ向かう。
先行者さんに挨拶してタックルを準備。
満潮潮止まりから下げ始めるタイミング。
まずはペンシルでシーバス狙い。
先週と違い流れがない。
もう動いててもいいはずなんだけど...
磯際を丁寧に探ってみるも反応なし。
飽きちゃったので最近買ったローデッドでダイビングアクションをやってみる。
今までペンシルのアクションはドッグウォークばっかりだったので練習のつもりでやってみるも良くわかんない。
またまた飽きちゃったので沖目狙いでシャバジグ70gをキャスト。
簡単にボトムがとれてしまうくらい流れがない。
あれー?おかしいなぁ、と思いながらもしゃくり続ける。
しばらくするとゆるいながらも流れが出始めた。
なんとなく先週のヒットルアー撃投85gへ変えて中層以下をワンピッチで探る。
フルキャストしてボトムをとってから5しゃくりくらのとこで待望のヒット。

45cmのサワヤカ君。
やっぱり撃投の85gでゲット。
最近はこれでしか釣れない(笑
サイズアップを狙って気合いのしゃくりを続けるも反応なし。
だらだらしてると先行者さんが帰るとのこと。
先週もお会いした方でシーズン中は毎週通ってらっしゃるスペシャリスト。
しばしお話を伺い色々と教えてもらう。
「青物はやっぱり秋。早くポッパー投げたいなぁ」と仰ってました。
ボクはもう投げてますけど?(笑
またお会いしましょう。
釣りを再開すると海は激変。
強烈な流れとうねりが入ってきた。
85gの撃投ではまったく歯が立たずエアロの95gへ。
しかし全然ボトムはとれない。
フォール中に流されまくって、ラインがどこまでも出るような状態。
ダメだこりゃ。
ジグは諦めてトップの練習。
なんとなくいい感じになってきたかなぁ。
9:00になりタイムアップで終了。
やっぱりこのフィールドの流れは凄い。
このへんを攻略できるようになれば楽しいべなぁ。
また北へ出撃。
4:00前について薄暗いなかポイントへ向かう。
先行者さんに挨拶してタックルを準備。
満潮潮止まりから下げ始めるタイミング。
まずはペンシルでシーバス狙い。
先週と違い流れがない。
もう動いててもいいはずなんだけど...
磯際を丁寧に探ってみるも反応なし。
飽きちゃったので最近買ったローデッドでダイビングアクションをやってみる。
今までペンシルのアクションはドッグウォークばっかりだったので練習のつもりでやってみるも良くわかんない。
またまた飽きちゃったので沖目狙いでシャバジグ70gをキャスト。
簡単にボトムがとれてしまうくらい流れがない。
あれー?おかしいなぁ、と思いながらもしゃくり続ける。
しばらくするとゆるいながらも流れが出始めた。
なんとなく先週のヒットルアー撃投85gへ変えて中層以下をワンピッチで探る。
フルキャストしてボトムをとってから5しゃくりくらのとこで待望のヒット。

45cmのサワヤカ君。
やっぱり撃投の85gでゲット。
最近はこれでしか釣れない(笑
サイズアップを狙って気合いのしゃくりを続けるも反応なし。
だらだらしてると先行者さんが帰るとのこと。
先週もお会いした方でシーズン中は毎週通ってらっしゃるスペシャリスト。
しばしお話を伺い色々と教えてもらう。
「青物はやっぱり秋。早くポッパー投げたいなぁ」と仰ってました。
ボクはもう投げてますけど?(笑
またお会いしましょう。
釣りを再開すると海は激変。
強烈な流れとうねりが入ってきた。
85gの撃投ではまったく歯が立たずエアロの95gへ。
しかし全然ボトムはとれない。
フォール中に流されまくって、ラインがどこまでも出るような状態。
ダメだこりゃ。
ジグは諦めてトップの練習。
なんとなくいい感じになってきたかなぁ。
9:00になりタイムアップで終了。
やっぱりこのフィールドの流れは凄い。
このへんを攻略できるようになれば楽しいべなぁ。