2016年10月31日
2016 釣行26回目
■16/10/29 土曜日
先週不完全燃焼だった磯へ。
忘れ物やらなにやらで、かなり遅めの5:30頃ポイントへ。
いい感じの風&波で中々のエクストリームな状況。
とっても釣れそうなのです(笑
ただ先週立ってた場所は波を被っていて立てないので足場の高い所からトップを打ちまくる。
横風がキツくうまくルアーをコントロール出来ない。
ジグへ換えて探ってみるも、なんか流れが無い。
先週はあんなに流れてたのに...
諦めモードに入りつつダラダラしゃくってると何かヒット。

【豆】っこでしたー。

エクスタシーフッキング(笑
反応はこれのみで状況変わらずタイムアップで終了。
なんもまいねー!(笑
先週不完全燃焼だった磯へ。
忘れ物やらなにやらで、かなり遅めの5:30頃ポイントへ。
いい感じの風&波で中々のエクストリームな状況。
とっても釣れそうなのです(笑
ただ先週立ってた場所は波を被っていて立てないので足場の高い所からトップを打ちまくる。
横風がキツくうまくルアーをコントロール出来ない。
ジグへ換えて探ってみるも、なんか流れが無い。
先週はあんなに流れてたのに...
諦めモードに入りつつダラダラしゃくってると何かヒット。
【豆】っこでしたー。
エクスタシーフッキング(笑
反応はこれのみで状況変わらずタイムアップで終了。
なんもまいねー!(笑
2016年10月25日
2016 釣行21~25回目
■16/10/15 土曜日
シーバス狙いで前回のポイントへ。
3:30着。
無風・ベタ凪ぎの海にテンション低下。
移動する時間もないので移動しながら良さそうなとこを探すもポイントを絞れない。
マズメの時合いに期待するも反応なく7:00終了。
oguっちはベタ凪ぎの海を避けて漁港でイカをゲットとのこと。
それが正解だったなぁ。
■16/10/16 日曜日
ジュニアにねだられたので出撃。
5:00頃からスタート。
フクラゲでも入ってないかなぁとミノーやジグを投げるも無反応。
飽きてしまったジュニアにサビキでイワシで遊ばせて終了。
こんなにイワシがいるのに青物はどうしたのだろう。
■16/10/22 土曜日
シーバスか青物か悩んだ末にやっぱり青物釣りたくて磯へ。
4:00頃からスタート。
まずはワームで根魚狙い。
なんかヒットしたと思ったらムーンとした引き。
しかし抜き上げでポロリ(汗
イカがいるようなのでエギへチェンジ。
すぐにヒットするもまた抜き上げポロリ(泣
そんなことしてると薄明るくなってきたので青物狙いへ。
適度なうねりにいい流れ。
これは釣れるだろうとフガフガ(笑
ポッパー、ペンシルとローテーションするも反応ない。
メタルジグへ換えてフルキャストすると「がりがり、ぷっつん」。
高速で通過した鳥にラインを切られてしまった。
最近巻き直したソルティガ12ブレイド1.2号を50mほどロスト(泣
気を取り直しジギング再開。
しばらく何にも反応ない。
こんなにいい状況で釣れないかぁ?と諦めかけた頃に「ごんっ」とヒット。
やっと来たあっ!とロッドの曲がりを見ながら遊んでると手前でフックアウト...
ああ悔しい。
でも魚がいるのは分かったので再度気合いを入れてしゃくってるとまたヒット。

40cmちょいのフクラゲ。
次のキャストでもまたヒット。
今度は重く結構引く。
手前まで来てなかなかの抵抗を見せてくれたのでかなり楽しい。
あんまり遊んでるとまたバラしそうなのでブッコ抜くとPEからぷっつん...
どてっと落ちた魚はコロコロところがりながら海へ帰って行きました。
ワラササイズだったよなぁとがっかり。
リーダーを組み直し再度キャストすると今度はキャスト切れ。
ラインに傷が入ってしまったんでしょう。
時間もないのでここで終了。
超不完全燃焼(笑
■16/10/23 日曜日
ジュニアを連れて出撃。
やっぱりジュニアに青物釣らせたい。
4:30頃ポイントへ。
ミノーからスタート。
明るくなってきた頃にワンバイト。
その数投後にヒット。

サゴシでしたー。50cmくらい。
ルアーはサイレントアサシン140S。
メタルジグを投げてたジュニアにもヒット。
しかしサバ(笑
でも30cm超えのいいサバ。
ボクもメタルジグに換えるとサバが釣れる。
時合い突入と思ってたらとなりにおじいさんが入る。
嫌な予感が的中しそこからお祭り連発。
ずっと糸ほどいてました...
その後はジュニアがナイスサイズのサバといいファイトを繰り広げたくらいでドラマもおこらず終了。
ストリンガーに掛けてたサゴシはフックが開いていてオートリリース(泣
なんもまいねー釣行でした。
またまた超不完全燃焼(笑
■16/10/24 月曜日
朝の20分のみ勝負。
準備して始めようとすると先行者さんにナイスサイズのサワラ。
なんと70up!
すげぇこんなの釣れるのかぁっ!
シンキングミノーを投げてましたが、親切な先行者さんがジグの方が大きいの釣れると教えてくれたのでジグへ変更。
ジグパラ40gを中層タダ巻きしてるとヒット!

でもこんなサイズ(汗
すぐ時間となりまたまた不完全燃焼で終了。
なんか調子悪いなぁ。
サワラサイズ釣りたいけどいつまで釣れるのか。
シーバス狙いで前回のポイントへ。
3:30着。
無風・ベタ凪ぎの海にテンション低下。
移動する時間もないので移動しながら良さそうなとこを探すもポイントを絞れない。
マズメの時合いに期待するも反応なく7:00終了。
oguっちはベタ凪ぎの海を避けて漁港でイカをゲットとのこと。
それが正解だったなぁ。
■16/10/16 日曜日
ジュニアにねだられたので出撃。
5:00頃からスタート。
フクラゲでも入ってないかなぁとミノーやジグを投げるも無反応。
飽きてしまったジュニアにサビキでイワシで遊ばせて終了。
こんなにイワシがいるのに青物はどうしたのだろう。
■16/10/22 土曜日
シーバスか青物か悩んだ末にやっぱり青物釣りたくて磯へ。
4:00頃からスタート。
まずはワームで根魚狙い。
なんかヒットしたと思ったらムーンとした引き。
しかし抜き上げでポロリ(汗
イカがいるようなのでエギへチェンジ。
すぐにヒットするもまた抜き上げポロリ(泣
そんなことしてると薄明るくなってきたので青物狙いへ。
適度なうねりにいい流れ。
これは釣れるだろうとフガフガ(笑
ポッパー、ペンシルとローテーションするも反応ない。
メタルジグへ換えてフルキャストすると「がりがり、ぷっつん」。
高速で通過した鳥にラインを切られてしまった。
最近巻き直したソルティガ12ブレイド1.2号を50mほどロスト(泣
気を取り直しジギング再開。
しばらく何にも反応ない。
こんなにいい状況で釣れないかぁ?と諦めかけた頃に「ごんっ」とヒット。
やっと来たあっ!とロッドの曲がりを見ながら遊んでると手前でフックアウト...
ああ悔しい。
でも魚がいるのは分かったので再度気合いを入れてしゃくってるとまたヒット。
40cmちょいのフクラゲ。
次のキャストでもまたヒット。
今度は重く結構引く。
手前まで来てなかなかの抵抗を見せてくれたのでかなり楽しい。
あんまり遊んでるとまたバラしそうなのでブッコ抜くとPEからぷっつん...
どてっと落ちた魚はコロコロところがりながら海へ帰って行きました。
ワラササイズだったよなぁとがっかり。
リーダーを組み直し再度キャストすると今度はキャスト切れ。
ラインに傷が入ってしまったんでしょう。
時間もないのでここで終了。
超不完全燃焼(笑
■16/10/23 日曜日
ジュニアを連れて出撃。
やっぱりジュニアに青物釣らせたい。
4:30頃ポイントへ。
ミノーからスタート。
明るくなってきた頃にワンバイト。
その数投後にヒット。
サゴシでしたー。50cmくらい。
ルアーはサイレントアサシン140S。
メタルジグを投げてたジュニアにもヒット。
しかしサバ(笑
でも30cm超えのいいサバ。
ボクもメタルジグに換えるとサバが釣れる。
時合い突入と思ってたらとなりにおじいさんが入る。
嫌な予感が的中しそこからお祭り連発。
ずっと糸ほどいてました...
その後はジュニアがナイスサイズのサバといいファイトを繰り広げたくらいでドラマもおこらず終了。
ストリンガーに掛けてたサゴシはフックが開いていてオートリリース(泣
なんもまいねー釣行でした。
またまた超不完全燃焼(笑
■16/10/24 月曜日
朝の20分のみ勝負。
準備して始めようとすると先行者さんにナイスサイズのサワラ。
なんと70up!
すげぇこんなの釣れるのかぁっ!
シンキングミノーを投げてましたが、親切な先行者さんがジグの方が大きいの釣れると教えてくれたのでジグへ変更。
ジグパラ40gを中層タダ巻きしてるとヒット!
でもこんなサイズ(汗
すぐ時間となりまたまた不完全燃焼で終了。
なんか調子悪いなぁ。
サワラサイズ釣りたいけどいつまで釣れるのか。
2016年10月12日
2016 釣行20回目
■16/10/08 土曜日 小潮
シーバス・フラット狙いでこの前調査したポイントへ。
少し寝坊してしまい4:00頃到着。
前回入ったポイントは先行者が居たので第二候補のポイントへ向かう。
風が弱くなんか微妙かなぁと思いつつポイントへ入るといいサラシが出てる。
流れもあっていい感じ。
少しずつ移動してるといい場所を発見。
出るならここだろうと決めて時合いを待つ。
うっすら明るくなってきた頃に手前のブレイク付近でヒット。
久々の感触にニヤけてしまう。
波に乗せて無事ランディング成功。

かなり久々のシーバス!74cm。
超うれしー!(笑
ヒットルアーはレスポンダー149F。
すぐに再開するも反応なし。
少しレンジを下げようとシンキングミノーへチェンジ。
今度は20mくらい沖でヒット。
少し引きを楽しんでからランディング。

69cm。ヒットルアーはブローウィン140S。
これは楽しい(笑
シーバスは満喫したのでヒラメ狙いへ。
移動&ルアーローテしながら探る。
なんか流れも弱くなりポイントが絞れなくなってきちゃったのでいつものラスト3投。
あっという間に3投し、泣きのプラス2投プラスラスト1投(笑)でなんかヒット!
軽いのでフグのスレかと思ったら茶色いのが水面滑走...

ソゲでしたー。でも本命(笑

昼までやるつもりだったけど満足してしまったので8:00頃終了。
帰ったらジュニアに「どこで釣った」「どうやって釣った」「次は連れて行け」としつこく言われました...
あのねぇ...そんなに簡単に釣れねんだどっ!(笑
シーバス・フラット狙いでこの前調査したポイントへ。
少し寝坊してしまい4:00頃到着。
前回入ったポイントは先行者が居たので第二候補のポイントへ向かう。
風が弱くなんか微妙かなぁと思いつつポイントへ入るといいサラシが出てる。
流れもあっていい感じ。
少しずつ移動してるといい場所を発見。
出るならここだろうと決めて時合いを待つ。
うっすら明るくなってきた頃に手前のブレイク付近でヒット。
久々の感触にニヤけてしまう。
波に乗せて無事ランディング成功。
かなり久々のシーバス!74cm。
超うれしー!(笑
ヒットルアーはレスポンダー149F。
すぐに再開するも反応なし。
少しレンジを下げようとシンキングミノーへチェンジ。
今度は20mくらい沖でヒット。
少し引きを楽しんでからランディング。
69cm。ヒットルアーはブローウィン140S。
これは楽しい(笑
シーバスは満喫したのでヒラメ狙いへ。
移動&ルアーローテしながら探る。
なんか流れも弱くなりポイントが絞れなくなってきちゃったのでいつものラスト3投。
あっという間に3投し、泣きのプラス2投プラスラスト1投(笑)でなんかヒット!
軽いのでフグのスレかと思ったら茶色いのが水面滑走...
ソゲでしたー。でも本命(笑
昼までやるつもりだったけど満足してしまったので8:00頃終了。
帰ったらジュニアに「どこで釣った」「どうやって釣った」「次は連れて行け」としつこく言われました...
あのねぇ...そんなに簡単に釣れねんだどっ!(笑
2016年10月03日
2016 釣行18~19回目
■16/10/01 土曜日
朝から用事があり釣りはダメだと言われてましたが...
どうしても釣りに行きたくなってしまい少しだけでもと思い出撃。
今回はエリアを大きく変えて初めてのポイントへ。
3:30頃スタート。
風、波と申し分なし。
これは釣れる!とフガフガしながら良い場所を探しながらキャスト。
しかし良さそうな場所を見つけた頃に5:00となりタイムアップで終了(泣
朝マズメに帰るのは非常にツライ...
■16/10/02 日曜日
甥っ子が遊びに来てたのでジュニアと一緒に近所の海へ。
ボクが寝坊してしまい 5:00頃出発。
甥っ子とジュニアはちゃんと起きて着替えして待っていた(スマン
ジュニアはミノーでフクラゲ狙い。
甥っ子はまだフグしか釣ったことないので、とりあえず手堅くイワシ狙い。
サビキを準備してコマセを撒くけど集まってこない。
今回は横着してチューブタイプのコマセにしたのがいけなかったか...
と、思ってたらジュニアがイワシの群れ発見。
と、いうかその辺イワシだらけだった(笑
甥っ子とジュニアの仕掛けをジグサビキへ変更してやると次々とヒット。
今回一番小さいサビキ針(5号?)にしたら結構口に掛かってる。
まあ半分くらいはスレですが。

帰ると言っても「まだ釣る」と言う二人。
結局10:00過ぎまでやってしまい帰ったらyomeに怒られた(笑

イワシは大きいので20cmくらい。
ほとんどが15cmくらいでした。
全部で50匹ほど持ち帰ると捌く係の母が渋い顔(笑
実家と家に半々にわけて、家では天ぷらで美味しく頂きました。
今年のファミリーフィッシングは今回で終了。
次回からは大きい魚狙って行きます(たぶん
朝から用事があり釣りはダメだと言われてましたが...
どうしても釣りに行きたくなってしまい少しだけでもと思い出撃。
今回はエリアを大きく変えて初めてのポイントへ。
3:30頃スタート。
風、波と申し分なし。
これは釣れる!とフガフガしながら良い場所を探しながらキャスト。
しかし良さそうな場所を見つけた頃に5:00となりタイムアップで終了(泣
朝マズメに帰るのは非常にツライ...
■16/10/02 日曜日
甥っ子が遊びに来てたのでジュニアと一緒に近所の海へ。
ボクが寝坊してしまい 5:00頃出発。
甥っ子とジュニアはちゃんと起きて着替えして待っていた(スマン
ジュニアはミノーでフクラゲ狙い。
甥っ子はまだフグしか釣ったことないので、とりあえず手堅くイワシ狙い。
サビキを準備してコマセを撒くけど集まってこない。
今回は横着してチューブタイプのコマセにしたのがいけなかったか...
と、思ってたらジュニアがイワシの群れ発見。
と、いうかその辺イワシだらけだった(笑
甥っ子とジュニアの仕掛けをジグサビキへ変更してやると次々とヒット。
今回一番小さいサビキ針(5号?)にしたら結構口に掛かってる。
まあ半分くらいはスレですが。
帰ると言っても「まだ釣る」と言う二人。
結局10:00過ぎまでやってしまい帰ったらyomeに怒られた(笑
イワシは大きいので20cmくらい。
ほとんどが15cmくらいでした。
全部で50匹ほど持ち帰ると捌く係の母が渋い顔(笑
実家と家に半々にわけて、家では天ぷらで美味しく頂きました。
今年のファミリーフィッシングは今回で終了。
次回からは大きい魚狙って行きます(たぶん